10月の別名は

英語での月名Octoberは、ラテン語で「第8の」という意味の “octo” の語に由来している。

一般的な暦では10番目の月であるが、ローマ暦では、一般的な暦の3月が年始であり、3月から数えて8番目という意味らしいがややこしい。

そういえば、8本足のタコはオクトパス (Octopus)というので8というのは納得ですが。

日本では、旧暦10月を神無月(かんなづき、かみなしづき)と呼ぶ。

語源は不明らしいが

このような説がある

醸成月(かみなしづき): 新穀で新酒を醸す月(大言海による)

神嘗月(かんなめづき): 新嘗(にいなめ)の準備をする月

神な月(かみなづき):「神の月」の意

雷無月(かみなしづき):雷のない月

出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあるが・・・

不確かです。

早い話、昔からの噂程度のことらしい。

ちなみに出雲では神在月といわれる。

ところで10月1日は衣替え!

(かえなづき)って言い続けたら、ひょっとして・・・ ということで、衣替えして下さいね!