お中元?
お中元の中元って何?
「中元」とは7月15日のことで、
古く中国では上元(1月15日)、下元(10月15日)と共に重要な祭日だったようです。
それがどうして贈り物を?
道教の思想の中に
この3つの元はそれぞれ3人の天神様の誕生日で、人々はお祝いにお供え物をしました。
それが関係しているようですが・・・
日本では馴染みがない。
日本には仏教の「盂蘭盆会〔うらぼんえ〕」、つまり先祖供養の行事「盆」があります。
この盆には、迎え火や盆踊り、送り火などの様々な儀式があり、その内の1つに「盆礼」というものがあります。
これは親や親戚、近所の人々の間で霊前に供える品物をやりとりする習慣でした。
盆礼は一部の地域では生御霊〔イキミタマ〕とも呼ばれ、死者を供養すると共に、生きた魂も供養する考え方の下、物品を取り交わしたようです。
これが中国の中元の供え物と結びつき、現在のように盆の時期に贈り物のやりとりをするようになったようです。
この慣習は室町時代の公家の間で広まり、江戸時代になると庶民の間でも定着。
今に繋がるようですね。
なんかごちゃ混ぜですが意味がわかると価値観が上がりますね。
お盆で家族が集まったら
いろんな汚れ物が出ます。
人や神様や霊前だけでなく
お洋服やインテリアのお手入れもお忘れなく!
コメントを投稿するにはログインしてください。